南区子育てサポートシステム会員ページ
子サポニュース
子サポニュース54号(2025年4月発行)
子サポニュース53号(2025年2月発行)
活動のための資料
拠点システムマニュアル
ブレスチェック表
拠点システムQ&A
依頼の登録~成立
- 援助依頼登録画面に時間を入れられない
→電話での詳細確認が必須のため、意図的に詳細が入れられないつくりになっています。
入れたい場合は「その他伝えておきたい内容など」に入れてください。 - 「事前打合せ票」を記入しようと思って当該の依頼を開いたが、入れられない
→事前打合せ票が入力できるタイミングが決まっていて、提供会員が見つかり依頼のコーディネートステータスが「事前打合せ合意」になっているときだけです。事前打合せをして依頼が「成立」になった後も、入力・修正ができなくなります。修正した場合は区支部にお問い合わせください。 - 成立した援助依頼画面の下にある「依頼終了」はどんなときに使うの?
→「今後お願いすることがない」ことが確実な場合に使用します。これを押すと、提供会員の依頼一覧画面から消え(個人情報が参照できなくなる)、活動報告書画面で選択できる依頼からも消えます。間違えて押してしまった場合は区支部にご連絡ください。
活動報告書
- 依頼IDのプルダウンに、入力しようとしている依頼が出てこない
→コーディネーターが依頼成立処理をしていないか、利用会員が「依頼終了」にしている可能性があります。区支部にご連絡ください。 - 依頼IDを選んだときに「一人目」のところに出てくる子どもが決まっていて、選べない
→システム上そのようになっています。手動入力でお願いします。2回目以降は活動報告書をコピーするなどして対応してください。(一人目だったお子さんはもう預かることがないように場合は、区支部で順序を変えることができるのでお問い合わせください。) - 活動報告書を早めに入力しておいたら、無料キャンセルになった
→「取消」して大丈夫です。または、日付を変更して別日に使ってもかまいません。
子サポdeあずかりおためし券(クーポン)
- 紙のクーポンを持っているけど、システムで使えるの?
→使えます。活動報告書にはクーポンの種類を入力する欄があり、「紙」を選んで枚数を入力することができます。クーポンを提供会員にお渡しください。 - クーポンの有効期限は?
→クーポンは発行されたお子さんが2歳になった月の月末まで有効です。発行から2年ではありません。
給付金関連
- 給付金申請額が思っていたのと違う
→給付金の申請は、活動報告書のステータスが「承認済」且つ「受領済」になったものが翌月5日に自動的に抽出&申請されます。
例えば6月5日に申請されたものは「5月」と表示されますが、活動日が5月中のものとは一致しないことがあります。また「受領済」になっているけど「承認済」になっていないなどステータスが不完全な場合、ずっと申請されず残ってしまいます。